乱れた心の整え方
よく仏教では、心を湖の水面に例えることがあります。
湖は普段は静かで、夜になると鏡のように月を映し出しますよね!
でも、一度風が吹けば水面は波立ち、その美しい月も乱れて消えてしまいます。
この例えが意味するのは、心はほんの小さなことで乱れ、穏やかな状態を保つのがとても難しいということなんです。
私たちは心が乱れたとき、気持ちを意識的にコントロールしようとしますが、でもそれは非常に難しいことです!
坐禅をしたことがある人ならわかると思いますが、何も考えないようにしようと思った途端、心は私たちの命令を無視してあちこちへ さまよい出していきます。
では、この乱れた水面のような心を落ち着けるためには、どうしたらいいか?
実は、心を落ち着けようと何かするのは、逆効果なんです。
手を入れたら波立つし、風を止めることはできません。
一度広がった波紋は、時間を逆戻りさせないと消えることはありません。
どうにかしようと、あがけばあがくほど、それが更なる乱れの原因を作り出すことになるのです。
乱れたものが落ち着くのに必要なことは、2つあります。
一つは落ち着くのに必要なだけの時間を、たっぷりかけること。 そして、それ以上乱れの原因を作らないようにすることです。
大切なのは、時間をかけること。
心は常に変化し続けるものですから、今どんなに乱れていたとしても、いつかは必ず落ち着きを取り戻します。
苦しくてなかなか耐えるのも難しいと思いますが、永遠にその状態が続くわけではありません。
だから、落ち着きを取り戻すための時間を、心に少しだけ与えてほしいんです。
二つ目に大切なのは、心を無理にコントロールしようとしないことです。
私たちの心は、とてもわがままで、騒ぐのが大好きです。
少しでも興味のあるものがあれば、駆けていって大騒ぎします。
それを力ずくで止めようとするものがあれば、思いきり反発します。
だから、乱れの原因を増やさないように心がけてみてください。
騒ぎの種が無くなれば、徐々に心も落ち着くしかなくなっていきますよ!
感謝